2011-01-01から1年間の記事一覧

「貿易実務」と「エクセルマクロ」 (8)

輸出買取依頼書(Application for Negotiation) 現在、先にリストアップした「貿易実務」と「エクセルマクロ」との関連について、お話ししています。今回は、「輸出買取依頼書」についてお話しします。「輸出買取依頼書」は銀行への提出書類です。基本的には…

「貿易実務」と「エクセルマクロ」 (7)

原産地証明(Certificate of Origin) 現在、先にリストアップした「貿易実務」と「エクセルマクロ」との関連について、お話ししています。今回は、原産地証明についてお話しします。実は、折角だからと、原産地証明書の書式をこのブログでご紹介しようと、東…

「貿易実務」と「エクセルマクロ」 (6)

インボイス(Invoice)とパッキングリスト(Packing List) 現在、先にリストアップした「貿易実務」と「エクセルマクロ」との関連について、お話ししています。今回は、インボイス(Invoice)とパッキングリスト(Packing List)についてお話しします。何度か既にお…

「貿易実務」と「エクセルマクロ」 (5)

ケースマーク(Case Mark) 現在、先にリストアップした「貿易実務」と「エクセルマクロ」との関連について、お話ししています。今回は、ケースマーク(Case Mark)についてお話しします。ケースマーク(Case Mark)は、シッピングマーク(Shipping Mark)とも言いま…

「貿易実務」と「エクセルマクロ」 (4)

シッピングインストラクション(Shipping Instruction) 現在、先にリストアップした「貿易実務」と「エクセルマクロ」との関連について、お話ししています。今回は、シッピングインストラクション(Shipping Instruction)についてお話しします。シッピングイン…

「貿易実務」と「エクセルマクロ」 (3)

契約書(Contract)とプロフォーマインボイス(Proforma Invoice) 現在、先にリストアップした「貿易実務」と「エクセルマクロ」との関連について、お話ししています。今回は契約書とプロフォーマインボイスに関してですが、契約書に関しては、残念ながら、「エ…

「貿易実務」と「エクセルマクロ」 (2)

原価計算(Cost Accounting)と見積書(Price List, Quotation) 前回ブログで整理し、リストアップした「貿易実務」と「エクセルマクロ」との関連について、お話ししていきます。「貿易の入門」みたいなお話しになってしまいますが、海外顧客と取引を開始するに…

「貿易実務」と「エクセルマクロ」 (1)

現在、こちらのブログでは、「輸出インボイス作成を通じてエクセルマクロをマスターする」ことをテーマに展開していますが、もちろん貿易実務はインボイス作成だけではありませんね。「エクセルマクロ」をマスターしてしまえば、貿易関連だけではないのです…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (28)

「簡単な輸出インボイス作成マクロ」の第一弾を終えて 「簡単な輸出インボイス作成マクロ」の第一弾は、前回ブログで終了しました。第一弾で「輸出インボイス作成」を通じて、「エクセルマクロ」の基本的な部分を、かなりお伝えできたのではないか、と思って…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (27)

VBEからのマクロ実行一行ずつ処理を実行する 前回ブログからの続きです。前回のマクロ実行中の「ブレークポイント」から、次の「ブレークポイント」へ移動しました。現在、[SI]シート(Shipping Instruction)で入力したデータを、[INV]シート(Invoice)へ入力…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (26)

VBEからのマクロ実行 マクロを実行して結果を確かめたり、一行ずつ処理を実行する上で、Excelの画面とVBEの画面を横並びに表示しておくと、処理結果がすぐに確かめられて便利です。タスクバーで右クリックして、「ウインドウを左右に並べて表示」をクリック…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (25)

VBEからのマクロ実行 第一弾の「簡単な輸出インボイス作成マクロ」も、終わりが近づいてきました。この「VBEからのマクロ実行」が第一弾の最終章になります。ここで、第一弾「簡単な輸出インボイス作成マクロ」の2回目にご紹介したコードを再掲しておきます…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (24)

XI)メッセージボックス(MsgBox関数) 「MsgBox関数」は、VBAに備えられている、VBA関数の1つです。VBAには、Excelで使われる関数と、VBA独自の関数があります。関数については、「簡単な輸出インボイス作成マクロ」の第2弾で取り上げる予定です。私は、「輸…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (23)

XI) コード入力の支援機能自動クイックヒント 関数や「メソッド」の入力中に、その構文引数の情報が自動的に「ヒント」として、表示されます。「ヒント」の中では、現在入力している引数が太字で表示されます。下記の例では、[Range(]の入力時に、「ヒント」…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (22)

XI) コード入力の支援機能自動メンバ表示 コード入力時、あるいは入力中に、「プロパティ」や「メソッド」、「定数」の「メンバ」を一覧表示させて、選択することができます。入力中に「キーワード」が「オブジェクト」と判断される場合に「メンバ」が自動的…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (21)

XI) コード入力の支援機能 「エクセルマクロ」には、コードを入力する上で、いくつかの支援機能が備わっています。下記の支援機能をご紹介します。 自動インデント 自動構文チェック 自動メンバ表示 自動クイックヒント 自動データヒント 上記のいずれも、機…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (20)

X) セルのコピー・移動Copy メソッドコピーする場合は、「Rangeオブジェクト」を指定して、「Copyメソッド」を使用します。Excelで通常の「コピー」→「貼り付け」操作を行うと、データはいったん「クリップボード」に保存されます。しかし、下記の「プロシー…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (19)

X) セルのコピー・移動Excelの操作が、それぞれ下記の「メソッド」に対応しています。 Excel メソッド コピー Copy 切り取り Cut 貼り付け Paste 形式を選択して貼り付け PasteSpecial PasteSpecialメソッド前回ブログ「マクロの記録」で、「形式を選択して…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (18)

IX) セルのコピー・移動今回「簡単な輸出インボイス作成マクロ」例では、「データの移動」を、セルを変数に代入して行っていますが、インボイス作成に於いては、データをコピーして貼り付けることも、よくあります。ここで、ちょうど良い機会ですので、「マ…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (17)

VIII) セルの参照と操作「Cellsプロパティ」でセルを参照前回は、「インボイス」を使用した「Rangeプロパティ」をご紹介しましたが、今回は、「Cellsプロパティ」の例をご紹介していきます。「Cellsプロパティ」の場合のコード記述法と、「Rangeプロパティ」…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (16)

VIII) セルの参照と操作「Rangeプロパティ」でセルを参照セルを参照・操作するには、「Rangeプロパティ」と「Cellsプロパティ」があります。下記の例は、「インボイス」を使用した「Rangeプロパティ」の選択例です。 1) [B2]セルの参照 Sub Range1() Range("…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (15)

VII) シートの編集シートの名前設定「ワークシート」の名前を設定するには、「Nameプロパティ」を使用します。下記のコードは、[SI]シートを[Shipping Instruction]名に, [INV]シートを[Invoice]名に変更するマクロです。 Sub シートの名前設定() Sheets("SI…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (14)

VII) シートの編集「シートの移動」、「シートのコピー」に関しては、他ブック及びブック内とありますが、ここでの説明はブック内での移動・コピーに限定します。シートの移動「ワークシート」を移動する時は、「Moveメソッド」を使用します。「シートの追加…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (13)

VII) シートの編集 「ワークシート」を操作・編集する時には、それぞれ下記の「メソッド」を使用します。 編集内容 メソッド 追加 Add 削除 Delete 移動 Move コピー Copy 「簡単な輸出インボイス作成マクロ」で使用している「ブック」を利用して、実際にそ…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (12)

VI) シートの参照SheetsコレクションとWorksheetsコレクション 同じ種類の「オブジェクト」の集まりを「コレクションン(Collection)」といい、まとめて扱うことができます。 「Sheetsコレクション」には、「Worksheetsコレクション」とグラフを扱う「Charts…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (11)

V) コメントの入力 コメントは、メモがわりに使用します。先頭に、「シングルクォーテーション (')」 を入力すると、そこから先はプログラムとしては扱われません。コメントとして処理されます。特に指定しない限り、コメントの文字列は緑色になります。下図…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (10)

IV) 変数 (Variables)変数の適用範囲(Scope)と有効期間(Lifetime)変数には、変数が適用される範囲と有効期間があります。「適用範囲」と「有効期間」は、「宣言方法」と「宣言場所」によって規定されます。プロシージャレベル変数 「プロシージャレベル変数…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (9)

IV) 変数 (Variables)オブジェクト型オブジェクト型の変数には、ワークブック、ワークシート、セルなどのオブジェクトを格納します。 Dim 変数名 As オブジェクトの種類 オブジェクト型変数にオブジェクトを格納する場合は、「Setステートメント」を使用しま…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (8)

IV) 変数 (Variables)データ型変数にはデータ型があります。データ型とはデータの種類ということです。データ型を省略すると、[Variant]型として処理されます。[Variant]型は、すべての種類のデータを格納できます。主要なデータ型は下記の通りです。 データ…

簡単な輸出インボイス作成マクロ (7)

IV) 変数 (Variables)Option Explicit 今回の例では使用していなかったのですが、[Option Explicit]と入力しておくと、「変数の宣言を強制する」ことができます。下図をご参照下さい。「コードウィンドウ」の冒頭に入力します。 宣言されていない「変数」を…